「患者さんがなかなか増えない」「採用がうまくいかない」
そんな声を、私たちはこれまで多く耳にしてきました。ですが、一方で「少人数で始めた医院が、開院数ヶ月で予約が取りにくくなるほどに…」という事例も実際に存在しています。

今回は、そんな成功している歯科医院”に共通するポイントを、私たちの支援経験とあわせてご紹介します。


◆ 成功事例に共通する3つの特徴

①「誰に、何を届けたいか」が明確

成功している医院は、自院のターゲット層(誰に来てほしいか)と、強み(どんな価値を提供できるか)をハッキリと言語化できています。

例:

  • 子育て中のママが安心できる「予防歯科」がメイン
  • 自費診療を強化した「審美治療・ホワイトニング特化型」
  • 一人ひとりに寄り添う「カウンセリング重視型医院」 
  • 歯科恐怖症で、歯医者さんに行きたくてもいけない方が安心して通える

「どんな患者さんに選ばれたいのか?」が、院長先生ご自身の言葉で語れる医院は、情報発信にもブレがありません。


②WEBやSNSを“正しく”活用

成功している医院は、Googleビジネスプロフィール(GBP)やHP、SNSなどを戦略的に運用しています。

例えば、Googleビジネスプロフィールでは「診療内容・雰囲気・院内写真・口コミ対応」を丁寧に更新し、来院前の不安を解消。
ブログやInstagramでは、患者さんの関心に合わせた情報発信を継続しています。

こうした「医院の見え方」を整えることで、口コミや紹介に頼らずとも集患につながる導線ができています。


③“スタッフが定着している”

忘れてはならないのが、「院内の雰囲気とチーム力」。
成功事例の多くでは、スタッフの教育・面談・コミュニケーションがしっかり行われています。

  • 面談や日報を通じて、不満や悩みを早期にキャッチ
  • マニュアルや研修制度があり、新人が育ちやすい
  • 院長が「指示」よりも「対話」を意識している

このような医院では、採用後の定着率も高く、患者さんとの関係性も良好です。


◆ 成功事例の背景には、“未来視点”の医院づくりがある

成功している医院には共通して、「今」だけでなく「数ヶ月後・数年後」を見据えた取り組みがあります。

  • 採用や教育を“仕組み化”している
  • 情報発信の戦略を持っている
  • 経営と現場のバランスを大切にしている

こうした医院は、少人数でもしっかりと成果を出し続けており、「私たちのサポートが必要なくなる日」を見据えて、“自走できる医院づくり”を目指しています。


◆ 最後に:小さな歯科医院でも、できることはたくさんある

大きな資本や多くのスタッフがなくても、小さな医院だからこそできる魅せ方や運営方法があります。

私たちディー・プラス・エス株式会社では、
医院の個性を活かした“成功のカタチ”」を一緒につくっていく伴走型のサポートを行っています。

「うちの医院も、もっとよくできるかも」
そんな想いをお持ちの先生、お気軽にご相談ください。