最近、Googleを名乗る電話が歯科医院にも増えています。
ある先生からこんな相談がありました。
「Googleを名乗る自動音声の電話がかかってきて、『今すぐ確認が必要です。1番を押してください』と案内されたんだ。押したら営業の人に繋がって、院長名を聞かれた。後で調べたらGoogleじゃなかった。」
このような「Googleを名乗る電話」は、全国的に多発しており、なりすまし詐欺の一種とみられています。
Googleは営業目的の電話を行いません
まず知っておくべきは、Google社が営業目的で電話をかけることは一切ないという点です。
また、「1番を押してください」などと音声で選択を求めるような案内もありません。
電話で以下のような言葉が出てきた場合は要注意です。
- 「今すぐ確認が必要です」
- 「Googleビジネスプロフィールの更新手続きです」
- 「掲載順位を上げるサポートをしています」
これらはGoogleを名乗る詐欺電話の典型的な手口です。
本物のGoogle電話との違い
Googleが自動音声で電話をかけることもありますが、それはGoogleマップ上の営業時間確認など、限られたケースです。
✅ 正規のGoogle電話の特徴
- 営業時間や休診日など、掲載情報のみを尋ねる
- 個人情報や支払い情報は絶対に求めない
💡 逆に、登録・支払い・契約を求められる場合は完全に詐欺です。
不審な「Googleを名乗る電話」の見分け方
- 「Googleパートナー」を名乗る
→ Google広告運用に関する資格企業であり、MEO(地図表示対策)とは関係ありません。 - 「上位表示できます」「掲載順位が下がります」などの脅し文句
→ Googleのサービスではなく、悪質業者の常套句です。 - 「今すぐ対応」「本日限定」などの焦らせる発言
→ 詐欺の特徴です。落ち着いて対応しましょう。
正しい対応方法
- 「Googleを名乗る電話」はすぐに切る
- 「1番を押してください」などの操作は絶対にしない
- 「Googleビジネスプロフィール なりすまし電話」で検索し、最新情報を確認
- 院内のスタッフとも情報共有を行う
外部参考リンク:
🔗 Google 公式ヘルプ:Google を名乗る詐欺について
(Google公式による注意喚起ページ)
院内で情報共有を
このようなGoogleを名乗る電話は、歯科医院や中小企業を狙った被害が増えています。
「Googleからの電話かもしれない」と思っても、焦らず確認・検索・共有を徹底しましょう。
ディー・プラス・エス株式会社からのお願い
ディー・プラス・エス株式会社は、Google社およびその関連会社とは一切関係ありません。
当社は、Googleビジネスプロフィールの正しい運用・情報発信支援を行う独立したサポート企業です。
Google公式を装うような営業活動は行っておりませんので、よろしくお願いいたします。