GoogleビジネスプロフィールのQ&A機能、活用できていますか?

Googleビジネスプロフィールには、「Q&A(質問と回答)」 という便利な機能があります。これは、患者さんが歯医者・歯科医院についての疑問をGoogleマップ上で質問し、医院側が回答できる仕組みです。

でも、このQ&A機能、
1.医院側からも質問を投稿できる
2. 患者さんからの質問にすぐ対応できる

ということ、ご存じでしたか?

実は、このQ&Aをしっかり活用すると、患者さんが歯医者・歯科医院に対して感じる不安を減らし、「行ってみよう!」という気持ちを後押しすることができます。今回は、Q&A機能の上手な使い方についてお伝えします!


よくある質問を、医院側から投稿しよう!

Q&A機能は、患者さんが質問を投稿するだけでなく、医院側からもよくある質問を設定し、回答をつけることが可能です。

例えば、患者さんが気になることといえば…

「駐車場はありますか?」
「はい、医院の前に3台分の駐車スペースがございます。」

「クレジットカードは使えますか?」
「はい、各種クレジットカード・電子マネーがご利用いただけます。」

「子どもを連れて行っても大丈夫ですか?」
「もちろんです!キッズスペースをご用意していますので、お子さま連れでも安心してご来院ください。」

患者さんが聞きそうな質問を事前に登録しておくことで、医院の情報が分かりやすくなり、予約や来院のハードルを下げることができます。


患者さんからの質問には、できるだけ早く回答を!

患者さんから直接質問が投稿された場合、できるだけ早めに医院側が回答することが大切です。

なぜなら…
回答がないと、他のユーザーが代わりに答えてしまうこともある!
Googleマップでは、誰でもQ&Aに回答できる仕組みになっています。もし医院側が対応しないと、意図しない回答がついてしまうことも…

例えば、
「土曜日は診療していますか?」
他のユーザーが「午前中だけだと思います」と回答(実際は午後も診療しているのに!)

こうなると、誤った情報が広まってしまい、患者さんが正しい情報を得られなくなってしまいます。

せっかくの来院機会を逃さないためにも、患者さんからの質問には迅速に、正確に回答することが大事ですね。


Q&Aは、歯医者の「信頼感」にもつながる

Q&Aを充実させることで、患者さんが知りたい情報をすぐに見つけられるだけでなく、「この医院はちゃんと対応してくれるんだな」と安心感を持ってもらうことができます。

🌟 ポイントは3つ!
1.医院側から、よくある質問を投稿しておく
2.患者さんからの質問には早めに対応する
3.情報が古くならないよう、定期的にチェックする

たったこれだけのことですが、歯医者・歯科医院の印象がグッと良くなり、患者さんに「行ってみよう」と思ってもらいやすくなります。


歯医者・歯科医院のGoogleビジネスプロフィールの運用なら、ぜひディー・プラス・エス株式会社にお任せください!

気になった方は、ぜひお気軽にご相談ください!