そのビジネス名、本当に大丈夫?知らずにやっている“ガイドライン違反”が、医院の信頼と集患に影響を与えるかもしれません。

Googleビジネスプロフィールでは、ビジネス名を自由に入力できます。そのため最近では、実際の歯科医院名に「矯正歯科」「こども歯科」「〇〇市」などのキーワードや地域名を追加しているケースをよく見かけます。

これは、SEOやMEOを意識した工夫かもしれません。また、「矯正もやっている」「小児歯科にも対応している」と患者さんにアピールする意図もあるでしょう。

しかし、Googleのガイドラインでは、ビジネス名は実際に使用されている正式な名称(看板、ロゴ、印刷物など)と一致している必要があります。

地名や診療科目など、実際の名称に含まれない情報を加えるのはガイドライン違反。最悪の場合、ビジネスプロフィールの停止などのペナルティにつながることもあります。

Googleビジネスプロフィールは、登録して終わりではありません。
正しい情報発信、口コミ管理、投稿機能の活用など、継続的な運用が求められます。ガイドラインを正しく理解し、医院のブランディングと集患のバランスをとる戦略が大切です。


ディー・プラス・エス株式会社では、歯科医院専門のGoogleビジネスプロフィール運用、代行を行っており、ガイドラインを遵守しながら、効果的なWEB集患やブランディングをお手伝いしています。
お気軽にご相談ください。