建て直したばかりのキレイな院内。けれど、外には看板を出していない。
ホームページはあるけれど、SNSなどは一切使っていない。
そんな“静かなスタイル”を貫く歯科医院でも、患者さんに選ばれていました。
その理由は、とてもシンプルです。
「治療にしっかり向き合ってくれる患者さんと、長く丁寧に付き合いたい」
そんな院長先生のまっすぐな想いがあるからこそ、目立つ宣伝よりも信頼を重視されているようです。
私たちディー・プラス・エス株式会社は、院長先生ご希望の最小限のネット整備について、歯科医院の理念を大切にしながら時代にあったご提案をさせていただきました。
スマホとAIで変わる患者さんの“探し方”
スマートフォンの普及が進んだこの10年で、患者さんの歯科医院探しのスタイルも大きく変わりました。
NTTドコモ モバイル社会研究所によると、スマートフォンの保有率は2010年に約4%だったものが、2021年には90%を超えたそうです。
今では、空き時間にスマホでレストランや美容室、そして病院を調べるのが当たり前になっています。
さらに最近では、「近くの歯医者さんを教えて」とスマホに話しかけるだけで、AIが探してくれる時代です。
つまり、ネット上に歯科医院の情報がなければ「その医院が存在しない」とAIに認識されてしまうこともあります。このような状況で、効果的な情報発信を行っていない歯科医院は、今後、新患を獲得することが難しくなっていくと思います。
“派手な発信をしない歯科医院”だからこそ整えておきたいネットの形
「うちは派手なことはしたくないけれど、紹介で来た患者さんが迷わず歯科医院にたどり着けるようにはしたい」
そんな先生のために、必要最小限のネット整備をご提案しました。
たとえば、Googleマップで正確な場所が出るように、歯科医院名や診療時間、電話番号だけを整えておくだけでも患者さんの安心につながります。
ホームページも、頻繁な更新は必要ありません。
院内の様子や、歯科医院の雰囲気が伝わるような写真や言葉があるだけで、紹介で訪れる患者さんの不安を取り除くことができます。
また、スタッフ採用のタイミングだけ、丁寧に想いを伝える採用ページを作っておくと、価値観に共感した人材が集まりやすくなります。
求人広告だけで勝負するよりも、「ここで働いてみたい」と思ってもらえる背景づくり、環境づくりが大切です。
派手に発信しなくても、誠実な想いは伝えられる
ディー・プラス・エスが、この歯科医院にご提案する“静かな発信”は、ブログやSNSで毎日投稿するようなものではありません。
例えば、院長先生が日頃から大切にしている考え方や、歯科医院が目指す診療スタイルを、短くても誠実な言葉でホームページや求人ページに載せるだけで、必要な人にはしっかり伝わります。
これは、見せ方を少し整えるだけで、理念の価値がさらに高まるということ。
派手な広告や演出がなくても、「ここでなら安心して通える」と思っていただける理由になるのです。
“理念を守りながら、時代に取り残されない”ために
ネット社会になった今、まったく情報がないと「ちょっと不安かも」と思われてしまう場面もあります。
けれど、院長先生の想いを大切にしながら、“信頼されるための整備”をすることは十分可能です。
私たちは、そうした歯科医院の「派手な発信はしないけど、しっかり届く発信」のお手伝いもしています。
「派手さはいらない。でも、伝わってほしい。」
そんな先生の想いをかたちにする、ちょうどいいバランスのネット活用を、私たちと一緒に考えてみませんか?
ご相談はいつでも受け付けております。
「ネットは得意じゃない」「何から手をつけたらいいかわからない」そんな状態でも大丈夫です。
医院の想いに寄り添いながら、必要なところだけ、丁寧に整えていくことも可能です。
ディー・プラス・エス株式会社
https://www.dplus-s.com/